御家狂言(読み)オイエキョウゲン

精選版 日本国語大辞典 「御家狂言」の意味・読み・例文・類語

おいえ‐きょうげんおいへキャウゲン【御家狂言】

  1. 〘 名詞 〙 浄瑠璃、歌舞伎脚本の系統一つ江戸時代将軍、大名家の御家騒動や仇討ちを題材とした狂言。たとえば「伽羅先代萩」「仮名手本忠臣蔵」などの総称。御家物。
    1. [初出の実例]「徳叟は御家狂言を得意とすれば」(出典:伝奇作書(1851)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む