御幣餅(読み)ゴヘイモチ

デジタル大辞泉 「御幣餅」の意味・読み・例文・類語

ごへい‐もち【御幣餅/五平餅】

うるち米の飯を練ってつぶし、小判形団子だんごにして串にさし、味噌醤油しょうゆのたれをつけてあぶったもの。長野岐阜などの郷土食。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御幣餅」の意味・わかりやすい解説

御幣餅
ごへいもち

中央アルプス南端の恵那(えな)山を中心に伊那谷(いなだに)側の飯田(いいだ)一帯木曽(きそ)街道の中津川、馬籠(まごめ)、妻籠(つまご)などに、古くから伝えられる山家(やまが)料理。山の神に捧(ささ)げる食物から始まり、宿駅制定によりしだいに茶店などの商品となっていった。白飯を半練りにした餅をこしらえ、クルミゴマラッカセイをすりつぶしてみそと和(あ)えたたれを塗り、炭火でこんがり焼き上げた香ばしい食品である。飯田側はへぎ板状の串(くし)に餅を楕円(だえん)状に塗り付ける。御幣をかたどったものだが、形状からわらじ御幣ともよばれる。中津川方面では幕末ごろにはすでに団子形式に変化していた。

[沢 史生


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android