御手伝い普請(読み)オテツダイブシン

デジタル大辞泉 「御手伝い普請」の意味・読み・例文・類語

おてつだい‐ぶしん〔おてつだひ‐〕【御手伝い普請】

近世諸大名資材人足を負担させて行わせた大規模な土木工事豊臣政権では大坂城聚楽第建設江戸幕府では江戸城とその城下町の建設、京都御所造営木曽川長良川揖斐いびの治水工事などがあった。手伝い普請。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 聚楽

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む