御手洗 辰雄
ミタライ タツオ
大正・昭和期の政治評論家,新聞人
- 生年
- 明治28(1895)年3月23日
- 没年
- 昭和50(1975)年9月7日
- 出生地
- 大分県
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学〔大正3年〕中退
- 経歴
- 大分新聞入社、大正6年報知新聞社に移り、社会部、政治部記者を経て、11年社会部長。昭和3年社内紛争で退社。以後東京毎夕新聞、国民新聞、二六新報などに勤め、9年京城日報副社長、14年社長となった。17年退社、東京新聞論説委員長。戦後政治評論に健筆をふるい、保守合同に尽力した。選挙制度審議会委員、横綱審議委員会委員も務めた。著書に「新聞太平記」「伝記正力松太郎」「山県有朋」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
御手洗辰雄
みたらいたつお
[生]1895.3.23. 大分
[没]1975.9.7. 東京
新聞記者,政治評論家。 1914年慶應義塾大学中退後,新聞記者となり 17年報知新聞社入社。社会部・政治部記者としてシベリア出兵に従軍。 22年社会部部長,28年退社。 34年京城日報社副社長,39年社長。 42年東京新聞論説委員長。第2次世界大戦後は独立して,政治評論家として活躍。保守政界に影響力をもっていた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
御手洗辰雄 みたらい-たつお
1895-1975 大正-昭和時代のジャーナリスト,政治評論家。
明治28年3月23日生まれ。報知新聞社会部長などをへて,昭和14年京城日報社長。17年東京新聞論説委員長。戦後は政治評論家として活躍し,保守政界に影響力をもった。昭和50年9月7日死去。80歳。大分県出身。慶大中退。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
御手洗 辰雄 (みたらい たつお)
生年月日:1895年3月23日
大正時代;昭和時代のジャーナリスト;政治評論家
1975年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 