御敵(読み)オテキ

精選版 日本国語大辞典 「御敵」の意味・読み・例文・類語

お‐てき【御敵】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. 遊女と客が、それぞれ相手をさしていう語。相手の遊女、または相手の客。敵さん。敵州。→[ 一 ]
    1. [初出の実例]「碁(ご)によくにたるとて、碁のあいてをば敵とあだ名を申ならわすゆへ、太夫達をお敵と名付申なり」(出典仮名草子・ぬれぼとけ(1671)中)
    2. 「しんぞうの大夫を、千三郎のお敵(テキ)と品さだめて」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)一)
  3. 愛している人。情人。いろ
    1. [初出の実例]「長松や次郎吉までが兄分をこしらへ、御敵(オテキ)をたくはへ」(出典:仮名草子・都風俗鑑(1681)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む