御杖神社(読み)みつえじんじや

日本歴史地名大系 「御杖神社」の解説

御杖神社
みつえじんじや

[現在地名]御杖村大字神末

神末こうずえ川左岸、通称斎宮さいぐう道に面した字園座そのくら鎮座祭神久那斗くなど神・八衢比古やちまたひこ神・八衢比女やちまたひめ神。旧郷社。棟札に上津江之御宮(天文二三年)国津くにつ大明神(慶長一八年)・上之宮九頭大明神(慶長一九年)・九頭大明神(寛永一八年)・牛霊天王社(延宝四年)と記し、以後牛頭天王社あるいは素盞之男すさのお神社と称していた。社殿はほぼ二〇年ごとに造替され、棟札から国津大明神(上津江之宮)と九頭大明神を祀り、のちに国津大明神が牛頭天王社に変わったことがわかるが、牛頭天王社と九頭大明神の両社とも当社地内にあったか否かは不明である。

鎮座地神末は古代の伊賀名張なばり夏見なつみ郷に属して上家とも書き、伊勢神宮の神領で(承平四年一一月一九日「伊賀国名張郡夏見郷刀禰解案」光明寺古文書)太良牟六箇たろうろつか山のうちであったと推定される(三国地志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android