御来屋(読み)みくりや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御来屋」の意味・わかりやすい解説

御来屋
みくりや

鳥取県西部、大山(だいせん)町の中心地区。大山町の町役場所在地。日本海沿いに位置し、地名は伊勢(いせ)神宮御厨(みくりや)に由来し、名和長年(ながとし)が守護した後醍醐(ごだいご)天皇の着船地御腰掛岩(おこしかけいわ)などの伝承から御来屋になったという(里諺船上山(りげんせんじょうざん)遺事)。伯耆(ほうき)古駅奈和(なわ)に比定、近世では伯耆街道宿場町で、港には藩倉が置かれた。また牛市があった。住吉(すみよし)神社の船引(ふなひき)神事が知られる。

[岩永 實]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android