御羽車(読み)オハグルマ

関連語 名詞 アマ

精選版 日本国語大辞典 「御羽車」の意味・読み・例文・類語

お‐はぐるま【御羽車】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) 神の遷宮、特に賢所のお移りのときに神霊を納める輿(こし)。天羽車(あまのはぐるま)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「御羽車」の意味・わかりやすい解説

御羽車【おはぐるま】

神社御霊代(みたましろ)の遷座に用いる神輿(みこし)に似た神具宮中では賢所(かしこどころ)を移す時に用いる。ヒノキの白木造で,5m余の長柄をもち,白羽二重,錦(にしき)でおおった方形のもの。車と称するが車輪はなく,かつぐ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む