デジタル大辞泉
「御蔭祭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みかげ‐まつり【御蔭祭】
- 〘 名詞 〙 京都の賀茂神社の葵祭の前儀として、五月一二日(古くは四月中の午の日)、比叡山西麓の御蔭神社から神霊を賀茂御祖(みおや)神社(下鴨神社)に遷す祭儀。《 季語・夏 》 〔雍州府志(1684)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の御蔭祭の言及
【御阿礼神事】より
…本社では,開扉して葵桂を献じ,祝詞を奏して閉扉する。神の出現・再現を感受しようとする神事で,賀茂御祖(かもみおや)(下賀茂)神社では,御蔭祭(みかげまつり)と称する神迎えの神事がある。[葵祭(あおいまつり)]【沼部 春友】。…
※「御蔭祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 