御頼む(読み)おたのむ

精選版 日本国語大辞典 「御頼む」の意味・読み・例文・類語

お‐たのむ【御頼・御憑】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) 中世近世八朔(はっさく)習礼をいう。「たのみ」は「田実」の意ともいい、初穂収穫を祝う民間習俗が、鎌倉時代より朝廷幕府にとり入れられ、互いに贈答を行なったもの。たのむ。おたのみ。
    1. [初出の実例]「内裏・仙洞御憑如常以状進之」(出典満済准后日記‐正長二年(1429)八月一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む