微志(読み)ビシ

精選版 日本国語大辞典 「微志」の意味・読み・例文・類語

び‐し【微志】

  1. 〘 名詞 〙 少しばかりの志。いささかの志。寸志。微衷(びちゅう)。また、自分の志をへりくだっていう語。
    1. [初出の実例]「具表微志、而舟船遅来、自以懈怠」(出典明衡往来(11C中か)下末)
    2. [その他の文献]〔韓愈‐復讐状〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「微志」の読み・字形・画数・意味

【微志】びし

ささやかな志。晋・李密情事を陳(の)ぶる表〕願はくは陛下、愚矜愍(きようびん)し、臣の志を聽(ゆる)せ。庶(ねが)はくは劉(母の姓)、僥倖にして餘年を保ち卒(を)へんことを。

字通「微」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android