忍山城跡
しのぶやまじようあと
[現在地名]岡山市上高田
上高田北東部の忍山山上にある。南眼下には日近川の源流が流れ、谷を隔てた東には支城鎌倉山城がある。さらに東の勝尾峠を越えれば備前国という境目に位置する城である。四畦忍山城・信夫山城の異称がある。伊賀伊賀守が織田信長の命により築城したとの説があるが(備中府志)、天正(一五七三―九二)以前に織田氏の領地は当地方にはなく、同名の別人かと思われる(備中誌)。同姓の虎倉城主伊賀久隆かとも考えられている。美作で数ヵ所の城を落された宇喜多直家が、天正六年毛利方に対する備えとして重臣の宇喜多信濃守・岡剛介を置いた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 