志村資良(読み)しむら すけよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志村資良」の解説

志村資良 しむら-すけよし

1561-1602 織豊時代武将
永禄(えいろく)4年生まれ。代々近江(おうみ)(滋賀県)新村(しむら)城主。姓を新村から志村にあらためる。元亀(げんき)2年織田信長軍に攻められ,中村一氏(かずうじ)をたよる。一氏の推挙徳川家康家臣になり,関ケ原の戦い戦功をたて,近江蒲生(がもう)郡に500石をあたえられた。慶長7年死去。42歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む