念珠ヶ関(読み)ネズガセキ

関連語 白河

精選版 日本国語大辞典 「念珠ヶ関」の意味・読み・例文・類語

ねず‐が‐せき【念珠関・鼠関】

  1. 古代から中世北陸道出羽国への関門として、越後国新潟県)との境に置かれた関所。勿来関・白河関とともに奥州三関の一つに数えられた。現在の山形県西田川郡温海町鼠ケ関付近に比定される。ねずのせき。ねんじゅのせき。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む