デジタル大辞泉
「恋衣」の意味・読み・例文・類語
こい‐ごろも〔こひ‐〕【恋衣】
1 心から離れない恋を、身につける衣にたとえていう語。
「―着奈良の山に鳴く鳥の間なく時なしあが恋ふらくは」〈万・三〇八八〉
2 恋をしている人の着ている衣。
「妹待つと山の雫に立ちぬれてそぼちにけらしわが―」〈風雅・恋二〉
[補説]書名別項。→恋衣
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こい‐ごろもこひ‥【恋衣】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 常に心から離れない恋を、常に身を離れない衣に見立てた語 ) 恋。
- [初出の実例]「恋衣(こひごろも)着奈良の山に鳴く鳥の間なく時なし吾が恋ふらくは」(出典:万葉集(8C後)一二・三〇八八)
- ② 恋する人の衣服。
- [初出の実例]「妹待つと山のしづくに立ちぬれてそぼちにけらし我がこひ衣〈土御門院〉」(出典:風雅和歌集(1346‐49頃)恋二・一〇六五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 