明治〜昭和期の歌人
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
歌人。旧姓増田。大阪生まれ。日本女子大学国文科卒業。早く新詩社に入り、白梅と号し清楚艶麗(せいそえんれい)な歌風で知られた。山川登美子(とみこ)、与謝野晶子(よさのあきこ)と共著の歌集『恋衣(こいごろも)』(1905)を在学中に刊行。卒業後茅野蕭々(しょうしょう)と結婚。歌集『金沙(きんさ)集』(1917)刊行の年京都から上京し、晩年まで長く母校教授を務めた。蕭々没後5日目に死去、雑司ヶ谷霊園に葬られた。詩、小説、童話も書き、随筆集『朝の果実』(蕭々と共著、1938)、『蕭々雅子遺稿抄』(1956)がある。
[新間進一]
しら梅の衣(きぬ)にかをると見しまでよ君とは云(い)はじ春の夜の夢
『青木生子著『茅野雅子』(1968・明治書院)』
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新