山川登美子(読み)ヤマカワトミコ

デジタル大辞泉 「山川登美子」の意味・読み・例文・類語

やまかわ‐とみこ〔やまかは‐〕【山川登美子】

[1879~1909]歌人。福井の生まれ。本名、とみ。新詩社に入り、「明星」で活躍。与謝野晶子茅野雅子ちのまさことの共著歌集恋衣」がある。
竹西寛子によるの評伝。副題は「『明星』の歌人」。昭和60年(1985)発表、第27回毎日芸術賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山川登美子」の意味・読み・例文・類語

やまかわ‐とみこ【山川登美子】

  1. 歌人。福井県出身。本名とみ。大阪、梅花女学校卒。新詩社にはいり与謝野鉄幹師事、鳳(与謝野)晶子と並んで「明星」で活躍した。晶子・増田(茅野)雅子との合著「恋衣」がある。明治一二~四二年(一八七九‐一九〇九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「山川登美子」の解説

山川 登美子
ヤマカワ トミコ

明治期の歌人



生年
明治12(1879)年7月19日

没年
明治42(1909)年4月15日

出生地
福井県小浜町外雲浜村

本名
山川 とみ

別名
別号=白百合

学歴〔年〕
梅花女学校〔明治30年〕卒

経歴
「新声」「文庫」などに投稿し、明治33年東京新詩社に参加。「明星」誌上に多くの歌を発表する。34年結婚するが、夫との死別後、日本女子大英文科に進み、また「明星」に復帰する。38年与謝野晶子、増田雅子との共同歌集「恋衣」を刊行。その後胸を病んで療養生活に入った。「山川登美子全集」(全2巻)がある。平成6年梅花女子大学・同短期大学によって女子高生を対象に山川登美子短歌賞が創設された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山川登美子」の意味・わかりやすい解説

山川登美子
やまかわとみこ
(1879―1909)

歌人。福井県生まれ。本名とみ。大阪の梅花女学校卒業、新詩社に加入、白百合(しらゆり)の称を得た。与謝野鉄幹(よさのてっかん)への思慕を絶ち結婚したが、2年で夫と死別。日本女子大学に入学し、歌集『恋衣(こいごろも)』(茅野雅子(ちのまさこ)、与謝野晶子(あきこ)と共著。1905)を刊行した。『明星』での再起もむなしく肺患を発して中退、郷里小浜(おばま)に帰り療養、薄幸のなかに没した。発心寺の山川家墓地に埋葬。清純哀切、浪漫(ろうまん)味の濃い歌風で出発したが、晩年には現実的なものに移った。

[新間進一]

 髪ながき少女(をとめ)とうまれしろ百合に額(ぬか)は伏せつつ君をこそ思へ

『『山川登美子全集』全二巻(1972、73・光彩社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「山川登美子」の意味・わかりやすい解説

山川登美子【やまかわとみこ】

歌人。本名とみ。別号白百合。福井県生れ。梅花女学校卒。《新声》《文庫》などに短歌を投稿し,1900年新詩社に加盟。与謝野晶子とならんで《明星》の新星として大いに注目され,浪漫主義短歌の進展に大きく寄与した。明星調の奔放な歌もあるが,抑制された恋歌に特色がある。晶子,増田雅子との合同歌集《恋衣》がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

朝日日本歴史人物事典 「山川登美子」の解説

山川登美子

没年:明治42.4.15(1909)
生年:明治12.7.19(1879)
明治時代の歌人。本名とみ。号は白百合。若狭国(福井県)小浜藩酒井家の重臣であった山川家に貞蔵,ゑいの4女として生まれる。明治33(1900)年『明星』に参加,「髪ながき少女とうまれしろ百合に額は伏せつつ君をこそ思へ」などの清楚哀婉な歌風で与謝野晶子と共に活躍した。父の意向に従い結婚したが2年で死別。『明星』に復帰して合著『恋衣』(1905)を刊行。まもなく発病し絶望感や無常感を率直に吐露する作品を発表した。沈痛な響きをもつこの期の歌にも佳作は少なくない。作家山川亮は弟。<参考文献>坂本政親編著『山川登美子全集』全2巻

(板垣弘子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山川登美子」の解説

山川登美子 やまかわ-とみこ

1879-1909 明治時代の歌人。
明治12年7月19日生まれ。33年「明星」に参加し,与謝野晶子(よさの-あきこ)とともに活躍。師与謝野鉄幹への思慕をたち,一族の山川駐七郎(とめしちろう)と結婚するが,2年後に死別。日本女子大にはいり,「明星」に復帰。38年晶子,茅野(ちの)雅子との合同詩歌集「恋衣」を刊行。肺患のため郷里の福井県小浜にかえり,明治42年4月15日死去。31歳。本名はとみ。号は白百合。
【格言など】父君に召されていなむとこしへの春あたたかき蓬莱(ほうらい)のしま(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山川登美子」の意味・わかりやすい解説

山川登美子
やまかわとみこ

[生]1879.7.19. 福井,小浜
[没]1909.4.15. 福井
女流歌人。本名,とみ。 1900年与謝野鉄幹の東京新詩社に参加,『明星』の主要歌人として活躍。与謝野晶子,茅野雅子とともに三才媛とうたわれた。3人の合著による『恋衣』 (1905) があり,抑制のきいた静かな表現のなかに女の愛の真実感を漂わせた歌風に特色をもつ。晩年は肺疾におかされ,孤独な生涯を終えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「山川登美子」の解説

山川 登美子 (やまかわ とみこ)

生年月日:1879年7月19日
明治時代の歌人
1909年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の山川登美子の言及

【みだれ髪】より

藤島武二の華麗な装丁・挿画も内容にふさわしい。全編は6部構成で,特に〈白百合〉の部は歌友山川登美子(1879‐1909)のことを,〈舞姫〉の部は京の舞妓を詠んだ歌で占められる。巻頭歌〈夜の帳(ちよう)にささめき尽きし星の今を下界の人の鬢(びん)のほつれよ〉。…

※「山川登美子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android