恩がましい(読み)オンガマシイ

デジタル大辞泉 「恩がましい」の意味・読み・例文・類語

おん‐がまし・い【恩がましい】

[形][文]おんがま・し[シク]恩を着せた態度である。恩着せがましい
此品これをばって此源太が―・くでも思うと思うか」〈露伴五重塔
[派生]おんがましさ[名]
[類語]恩着せがましい押し付けがましい差し出がましい出る幕ではないお節介老婆心大きなお世話

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「恩がましい」の意味・読み・例文・類語

おん‐がまし・い【恩がましい】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]おんがま〘 形容詞シク活用 〙 ( 「がましい」は接尾語 ) いかにも恩を着せたという態度である。ありがたく思わせるようだ。
    1. [初出の実例]「恩(オン)がましき顔をつくりて師直方へ立かへり」(出典浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android