デジタル大辞泉
「恬」の意味・読み・例文・類語
てん【×恬】
[ト・タル][文][形動タリ]気にかけないで平然としているさま。「恬として恥じない」「恬として顧みない」
てん【恬】[漢字項目]
[音]テン(漢)
外のものに心を動かされず落ち着いている。「恬然・恬淡」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てん【恬】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 多く「てんとして」の形で用いる ) なんとも思わず平気でいるさま。頓着しないさま。平然。
- [初出の実例]「後学亦只以為吾聖人之学真如レ此。恬不レ知レ怪」(出典:語孟字義(1705)上)
- 「小家など持ちたるものも、公然としてこれをなし、恬として恥をしらず」(出典:随筆・孔雀楼筆記(1768)二)
- [その他の文献]〔漢書‐賈誼伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「恬」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 