意思決定支援

共同通信ニュース用語解説 「意思決定支援」の解説

意思決定支援

自らの意思を決めたり、伝えたりすることが困難な障害者が、暮らしの中やどのような人生を歩むかについて、できるだけ自ら決定できるように支援する取り組み。言葉での意思疎通が難しい場合は、手を伸ばしたり、髪を触ったりなど日常しぐさや、表情声色変化を手掛かりにする。相模原市の「津久井やまゆり園」の入所者には、神奈川県が2017年9月に開始。対象となった119人のうち約100人が跡地と横浜市内の新施設2カ所を、10人以上がグループホームなどでの生活を希望した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む