愚丘妙智(読み)ぐきゅう みょうち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「愚丘妙智」の解説

愚丘妙智 ぐきゅう-みょうち

?-1487 室町時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。島津家8代久豊(ひさとよ)の子。薩摩福昌寺の竹居正猷(ちくご-しょうゆう)について出家し,仲翁守邦(ちゅうおう-しゅほう)の法をつぐ。島津氏にまねかれて福昌寺6世となり,晩年善勝寺開山(かいさん)にむかえられた。長享元年10月24日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む