愛敬元吉(読み)あいきょう もとよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「愛敬元吉」の解説

愛敬元吉 あいきょう-もとよし

1860-1876 明治時代士族
万延元年生まれ。愛敬正元(まさもと)の長男林桜園(おうえん)門下加屋霽堅(はるかた)にまなぶ。明治9年新政府に反対した生地肥後熊本の神風連の乱に父とともにくわわって敗れ,同年10月自刃(じじん)した。17歳。通称は吉太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む