八開(読み)はちかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八開」の意味・わかりやすい解説

八開
はちかい

愛知県西部、海部郡(あまぐん)にあった旧村名(八開村(むら))。現在は愛西(あいさい)市の北部を占める一地区。2005年(平成17)佐屋(さや)町、佐織(さおり)町、立田(たつた)村と合併して市制施行、愛西市となる。木曽川(きそがわ)、長良川(ながらがわ)を隔てて岐阜県海津市に境する。かつて給父(きゅうぶ)の渡しのあった所で、渡し場跡のすこし上流に1969年(昭和44)東海大橋(1328メートル)が完成した。木曽・佐屋両川の洪水に悩まされ、1897年(明治30)の鵜多須(うたす)切れの水害は佐屋川廃川の原因となった。全域が川に囲まれた沼沢地で、東部の開治(かいじ)では砂地の畑で根菜類、苗木、西部の八輪(はちわ)では低湿地蓮根(れんこん)が特産になっている。また、施設園芸が取り入れられ、イチゴミツバなどがつくられている。

[伊藤郷平]

『『八開村史』全6巻(1990~2000・八開村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八開」の意味・わかりやすい解説

八開
はちかい

愛知県西端,愛西市北西部の旧村域。木曾川左岸の低湿地にある。 1906年八輪村と開治村が合併した際,両村から各1字をとって命名。 2005年佐屋町,立田村,佐織町の3町村と合体して愛西市となった。立田輪中の中にあり,石垣を築いて2階建てにした水屋が残るなど,水郷地帯独特の景観を見せている。米作のほかレンコンなどの野菜栽培と,イチゴ,トマトのハウス園芸が行なわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「八開」の意味・わかりやすい解説

八開 (はちかい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android