デジタル大辞泉
「懐春」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐しゅんクヮイ‥【懐春】
- 〘 名詞 〙 ( 古代、中国では婚姻の時期を仲春(陰暦二月)に定めていたところから ) 年頃になり春情を抱くこと。色気づくこと。特に、女の場合にいう。
- [初出の実例]「令南は懐春の年紀なるも家訓甚だ厳正なるが故に」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前)
- [その他の文献]〔詩経‐召南・野有死麕〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「懐春」の読み・字形・画数・意味
【懐春】かい(くわい)しゆん
女が男をおもう。〔詩、召南、野有死麕(しきん)〕女
り、春を懷ふ 吉士(きつし)之れを誘(いざな)ふ字通「懐」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 