懲り懲り(読み)コリゴリ

デジタル大辞泉 「懲り懲り」の意味・読み・例文・類語

こり‐ごり【懲り懲り】

《古くは「こりこり」とも》
[形動]すっかり懲りて嫌になるさま。「こんな仕事はもう懲り懲りだ」「二日酔いはもう懲り懲りだ」
[副](スル)多く「こりごりする」の形で)ひどく懲りて二度としたくないさま。「不便な所で一度行っただけで懲り懲りした」
[類語]うんざりげんなり飽き飽き飽きる倦む倦怠食傷退屈鼻に付く辟易閉口まっぴら

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む