閉口(読み)ヘイコウ

デジタル大辞泉 「閉口」の意味・読み・例文・類語

へい‐こう【閉口】

[名・形動](スル)
手に負えなくて困ること。また、そのさま。「この暑さには閉口だ」
言い負かされたり圧倒されたりして、言葉に詰まること。
「大哲学者と皆人恐れ入りて―せり」〈露伴・日ぐらし物語〉
口を閉じてものを言わないこと。
「されども大儀なれば満座―の処に」〈太平記・二四〉
[類語](1)(2辟易降参困る参るうんざりげんなり飽き飽き懲り懲り飽きる倦む倦怠食傷退屈鼻に付くまっぴらてこずる苦労困る弱る参るきゅうするこうずる苦しむ困り果てる困りきる困りぬく困却する往生おうじょうする難儀する難渋なんじゅうする困惑する当惑する途方に暮れる手を焼く手に余る持て余す手に負えない手が付けられない手が掛かる世話が焼ける始末に負えない始末が悪い・どうにもならない・如何ともしがたい・度し難いぎゃふんお手上げ諦める思い切る断念観念諦念ていねん諦めギブアップくじける屈伏シャッポを脱ぐ手も足も出ないへこたれる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「閉口」の意味・読み・例文・類語

へい‐こう【閉口】

〘名〙
① 口をとじること。口をきかないこと。黙って答えないこと。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
※太平記(14C後)二四「去れ共大儀なれば、満座閉口の処に」 〔史記張儀伝〕
② 言い負かされたり圧倒されたりして口がきけなくなること。ことばに詰まること。言い負かされて降参すること。
※台記‐康治二年(1143)一一月一一日「又難憲栄所申之日、所陳有理、又問憲栄、申旨無理、大畧閉口、為泰親被嘲」
地蔵菩薩霊験記(16C後)七「我代其苦を受くべしと明かにの玉へば王も冥官も舌を巻き閉口(ヘイコウ)す」
③ (形動) いやになること。困ること。よわること。また、そのさま。
※落語・水中の球(1892)〈三代目三遊亭円遊〉「貴郎(あなた)(とん)と変ったお遊びをなさいましたが、私は何だか何うもあの時は実に平降(ヘイコウ)しましたぜ」
[語誌]①が本来の意味で、意志的に口をとじることをいうが、日本では②のように外部に対して受身の状態のまま口がきけなくなるという意味での用法が早くから見られ、そこから降参するとか、困る、よわるなど今日一般的に用いられる③の意味を派生した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「閉口」の読み・字形・画数・意味

【閉口】へいこう

沈黙する。〔史記、張儀伝〕楚王曰く、願はくは陳子(軫(しん))、口を閉して復(ま)た言ふこと毋(なか)れ。以て寡人の地を得るを待てと。乃ち相印を以て張儀に授け、厚く之れに賂(おく)る。

字通「閉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android