成ヶ島(読み)なるがしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「成ヶ島」の意味・わかりやすい解説

成ヶ島
なるがしま

兵庫県淡路島南東部、洲本市(すもとし)由良(ゆら)港の前面にある島。由良港を取り囲むように砂州南方へ細長く延び、かつては淡路島と陸続きであったが、18世紀末の掘削事業で島となった。由良港は、北部の新川口南部の今川口によって紀淡海峡へ通じる。砂州は「淡路橋立(あわじはしだて)」とよばれ、瀬戸内海国立公園の一部。島にはハマボウなどの珍しい植物がみられる。

[吉田茂樹]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む