紀淡海峡(読み)キタンカイキョウ

デジタル大辞泉 「紀淡海峡」の意味・読み・例文・類語

きたん‐かいきょう〔‐カイケフ〕【紀淡海峡】

和歌山市加太かだ淡路島由良ゆらの間にある海峡紀伊水道大阪湾をつなぎ、中央友ヶ島がある。友ヶ島水道

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「紀淡海峡」の意味・読み・例文・類語

きたん‐かいきょう‥カイケフ【紀淡海峡】

  1. 近畿地方紀伊半島と淡路島の間の友ケ島水道通称。大阪湾と紀伊水道を結ぶ。地ノ島沖ノ島により加太ノ瀬戸中ノ瀬戸由良瀬戸に分かれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「紀淡海峡」の意味・わかりやすい解説

紀淡海峡
きたんかいきょう

和歌山県北西部の田倉崎(たくらざき)と淡路島生石鼻(おいしのはな)の間、幅約10キロメートルの海峡。紀伊国と淡路国が対するのでその名がある。中央に友ヶ島があり、友ヶ島水道ともいう。紀伊水道と大阪湾をつなぐ。和歌山市加太(かだ)港と淡路島由良(ゆら)港が相対し、南海道の要路であった。友ヶ島は地ノ島と沖ノ島などからなり、東から加太瀬戸、中瀬戸、由良瀬戸に分かれる。大型船は淡路島と沖ノ島間の由良瀬戸を通る。明治中期から第二次世界大戦時までは要塞(ようさい)地帯であったが、いまは瀬戸内海国立公園に含まれる。

[小池洋一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「紀淡海峡」の意味・わかりやすい解説

紀淡海峡 (きたんかいきょう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「紀淡海峡」の意味・わかりやすい解説

紀淡海峡【きたんかいきょう】

友ヶ島水道

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「紀淡海峡」の意味・わかりやすい解説

紀淡海峡
きたんかいきょう

友ヶ島水道」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の紀淡海峡の言及

【友ヶ島水道】より

…紀伊半島北西端と淡路島との間に横たわる海峡で,紀淡(きたん)海峡とも呼ばれる。北は大阪湾,南は紀伊水道とつながる。…

※「紀淡海峡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android