成宝(読み)せいほう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成宝」の解説

成宝 せいほう

1159-1228* 鎌倉時代の僧。
平治(へいじ)元年生まれ。藤原惟方(これかた)の子。真言宗勧修(かじゅう)寺の雅宝(がほう)に真言をまなび灌頂(かんじょう)をうけ,また顕慧(けんえ)に三論をまなぶ。治承(じしょう)3年三会(さんえ)の講師(こうじ)をつとめる。元興寺,法隆寺,東大寺,大安寺別当などをへて,承久(じょうきゅう)3年東寺長者・法務となる。のち高野山に隠退。安貞元年12月17日死去。69歳。

成宝 じょうほう

せいほう

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android