戸賀湾(読み)トガワン

日本大百科全書(ニッポニカ) 「戸賀湾」の意味・わかりやすい解説

戸賀湾
とがわん

秋田県西部、男鹿半島(おがはんとう)西部にある湾入楕円(だえん)形の爆裂火口(マール)が海食で湾になったもので、湾口には宮島、根太(ねぶと)島などの島々があり、防波堤となっている。湾内は波静かで水泳、釣りに適し、アワビテリカサゴ)、スズキなどを漁獲する。また日本海岸での海女(あま)の北限でもある。湾岸には男鹿水族館、秋田大学の臨海実習所、ヨット艇庫などがある。

[宮崎禮次郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む