打它宗貞(読み)うちだ むねさだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「打它宗貞」の解説

打它宗貞 うちだ-むねさだ

1559-1643 織豊-江戸時代前期の豪商
永禄(えいろく)2年生まれ。飛騨(ひだ)(岐阜県)高山城主金森長近につかえ,鉱山開発で財をなす。慶長13年越前(えちぜん)敦賀(つるが)にうつり,茂住(もずみ)から打它に改姓。廻船業をいとなみ,若狭(わかさ)(福井県)小浜(おばま)藩主酒井忠勝につかえて敦賀代官となる。和歌,茶湯にすぐれた。寛永20年8月22日死去。85歳。屋号糸屋。姓は「うだ」「うつだ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む