折詰(読み)オリヅメ

精選版 日本国語大辞典 「折詰」の意味・読み・例文・類語

おり‐づめをり‥【折詰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 食品などを折箱に詰めること。また、その詰めたもの。おり。
    1. [初出の実例]「薄紅梅の折詰より、一山五文の橋づめ迄、吸ふて不見れば、風味も不知」(出典:洒落本・大劇場世界の幕なし(1782)序)
  3. 折ることを続けてやめないさま。拳(けん)で指をつづけて折ることで、続けて勝つことにいう。
    1. [初出の実例]「『拳にかった者が呑(のみっ)こ』『合点だ、三けん折づめだ』」(出典咄本・無事志有意(1798)拳酒)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む