折詰(読み)オリヅメ

デジタル大辞泉 「折詰」の意味・読み・例文・類語

おり‐づめ〔をり‐〕【折(り)詰(め)】

食品を折りに詰めること。また、詰めた折り。「折り詰めすし
[類語]弁当駅弁腰弁当どか弁幕の内弁当

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「折詰」の意味・読み・例文・類語

おり‐づめをり‥【折詰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 食品などを折箱に詰めること。また、その詰めたもの。おり。
    1. [初出の実例]「薄紅梅の折詰より、一山五文の橋づめ迄、吸ふて不見れば、風味も不知」(出典:洒落本・大劇場世界の幕なし(1782)序)
  3. 折ることを続けてやめないさま。拳(けん)で指をつづけて折ることで、続けて勝つことにいう。
    1. [初出の実例]「『拳にかった者が呑(のみっ)こ』『合点だ、三けん折づめだ』」(出典咄本・無事志有意(1798)拳酒)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

食器・調理器具がわかる辞典 「折詰」の解説

おりづめ【折詰】

料理菓子を折りに詰めること。また、詰めたもの。◇略して「折り」ともいう。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android