抱き竦める(読み)ダキスクメル

デジタル大辞泉 「抱き竦める」の意味・読み・例文・類語

だき‐すく・める【抱き×竦める】

[動マ下一][文]だきすく・む[マ下二]抱きしめて、身動きができないようにする。「強く―・める」
[類語]抱く抱えるいだ抱きかかえる抱きしめる抱き合う抱き付く抱き上げる抱き起こす抱き下ろす抱き寄せる抱き取る抱き留める抱き込む抱え込む抱っこ抱合抱擁

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「抱き竦める」の意味・読み・例文・類語

だき‐すく・める【抱竦】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]だきすく・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 抱いてすくませる。抱きしめて、身動きできないようにする。
    1. [初出の実例]「ヌスビトヲ ウシロカラ ヒタト daqi(ダキ) sucumeta(スクメタ)」(出典日葡辞書(1603‐04))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む