押坂神社(読み)おしさかじんじや

日本歴史地名大系 「押坂神社」の解説

押坂神社
おしさかじんじや

[現在地名]山東町喜多垣

押坂山麓の押坂に鎮座。旧村社。祭神大国主命とも(兵庫県神社誌)彦坐王ともいう(但馬考)。創建年代は未詳ながら、天平九年(七三七)の但馬国正税帳(正倉院文書)にみえる「朝来郡押坂神」を当社とする説がある。森の八幡社に比定する見解もある(神祇志料)。この正税帳には朝来郡粟鹿あわが神社・養父やぶ養父神社(現養父町)出石いずし出石神社(現出石町)とともに記載され、但馬国庁から「押坂神戸租代」として四九束九把が支給され、押坂神戸調の三匹一丈五尺を直稲一九五束で買充てている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android