持光寺(読み)じこうじ

日本歴史地名大系 「持光寺」の解説

持光寺
じこうじ

[現在地名]尾道市西土堂町 持光寺谷

千光寺せんこうじ山西南麓にあり、日輪山金剛台院と号し、浄土宗西山禅林寺派。五劫院ともいう。本尊五劫思惟弥陀如来。「芸藩通志」に永徳二年(一三八二)善室頓了再造とあり、毛利氏八箇国御配置絵図(山口県文書館蔵)文禄検地による記入に、寺領一石七斗八升八合とある。寛政二年(一七九〇)菊法の代に再建山門は天保の末年に石造にした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「持光寺」の意味・わかりやすい解説

持光寺
じこうじ

広島県尾道市にある浄土宗西山禅林寺派の寺。金剛台院,五劫院ともいわれ,もとは天台宗に属し天禅寺と称したという。寺記では応永年間に浄土宗に改めたとされ,『尾道志稿』によれば弘和2=永徳2 (1382) 年に善室頓了が再興して浄土宗としたという。寺領一石あまりを有していたという記録もあるが,江戸時代に一時衰微し,寛政2 (1790) 年に再建された。仁平3 (1153) 年の墨書のある絹本著色『普賢延命像』は当代の基準作となる重要なもので国宝

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android