指原安三 さしはら-やすぞう
1850-1903 明治時代の漢学者。
嘉永(かえい)3年3月生まれ。大阪で藤沢南岳に,東京で三島中洲(ちゅうしゅう)らにまなび,共立学舎で漢文をおしえる。明治22年鳥尾小弥太の保守党中正派の結成にくわわり,機関誌「保守新論」の編集にあたる。のち陸軍幼年学校などの教官をつとめた。明治36年3月9日死去。54歳。豊後(ぶんご)(大分県)出身。号は左腕居士,豊洲。編著に「明治政史」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 