デジタル大辞泉
「指宣旨」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐せんじ【指宣旨】
- 〘 名詞 〙 平安時代、一分召(いちぶめし)の除目において、諸国の史生を任命する際に用いた宣旨。国の史生に任官を求める者が、欠員のある国名一、二を挙げて申請するのに対し、式部省が人選し勅許を得た後、申請書(申文(もうしぶみ))の国名に傍点を付して任国を示し、任命の宣旨としたもの。
- [初出の実例]「指宣旨一束〈申文載二一両国一也、要国字傍以レ墨点、謂二之指宣旨一〉」(出典:西宮記(969頃)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 