… 1960年代からは,世界的に口話法の再検討が行われるようになった。ソ連では,早期から口話法に指文字を併用する方法が採られているし,アメリカでは,手指の動きで話すことの手がかりを与えるキュード・スピーチcued speechが提唱・実践され,近年ではあらゆるコミュニケーション方法(口話,手話,指文字,書字など)を利用するトータル・コミュニケーションが優勢になってきている。日本では口話法が中心になっているが,幼児期にキュード・スピーチを採用したり,年長児にトータル・コミュニケーションを試行している聾学校もある。…
※「指文字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...