挙措進退(読み)きょそしんたい

四字熟語を知る辞典 「挙措進退」の解説

挙措進退

日常のちょっとした動作での身のこなし。たちいふるまい。

[使用例] 挙措進退、どこにも軽々しい風が見えない[中山義秀原田甲斐|1952]

[使用例] すでに西鶴のハナシやハナシぶりや、ひいてはその挙措進退から人柄などについての高名がきこえていたことを[山本健吉古典現代文学|1955]

[解説] 「挙措」の「挙」は上にあげる、「措」は下におくこと。すなわち手を挙げることと下げることで、ふるまいのこと。「進退」もふるまいのことで、同じような意味合いの語を重ねて強調した表現

[類語] きょどう挙止進退

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む