挙措進退(読み)きょそしんたい

四字熟語を知る辞典 「挙措進退」の解説

挙措進退

日常のちょっとした動作での身のこなし。たちいふるまい。

[使用例] 挙措進退、どこにも軽々しい風が見えない[中山義秀原田甲斐|1952]

[使用例] すでに西鶴のハナシやハナシぶりや、ひいてはその挙措進退から人柄などについての高名がきこえていたことを[山本健吉古典現代文学|1955]

[解説] 「挙措」の「挙」は上にあげる、「措」は下におくこと。すなわち手を挙げることと下げることで、ふるまいのこと。「進退」もふるまいのことで、同じような意味合いの語を重ねて強調した表現

[類語] きょどう挙止進退

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む