捕虜情報局(読み)ほりょじょうほうきょく(その他表記)Information Bureau for prisoners of war

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「捕虜情報局」の意味・わかりやすい解説

捕虜情報局
ほりょじょうほうきょく
Information Bureau for prisoners of war

捕虜に関する情報を収集し,問い合わせに答え機関。1949年に改正された捕虜の待遇に関する条約の 122~124条に規定された。交戦諸国に対し,開戦時に設立することが義務づけられている。捕虜の留置移動解放送還逃走入院死亡などに関する情報を収集し,公私の問い合わせに答え,送還,解放,逃走,死亡した捕虜の遺留品関係者に送達する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 条約 待遇

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む