授田(読み)じゅでん

精選版 日本国語大辞典 「授田」の意味・読み・例文・類語

じゅ‐でん【授田】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 用地を給与すること。
    1. [初出の実例]「其土地売買といひしは、授田の株を売買せし理義に帰すれとも」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉四)
  3. 特に、班田収授法で、国から公民口分田を分けさずけること。班田班給
    1. [初出の実例]「彼此秋収不便、因茲当授田時、論相換」(出典:東南院文書‐天平神護三年(767)二月二八日・民部省牒案)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む