掛け子(読み)カケコ

精選版 日本国語大辞典 「掛け子」の意味・読み・例文・類語

かけ‐ご【掛子・掛籠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. (ひつ)や箱の内部二段とし、内部の箱を外の縁(ふち)にかけてつり下げる箱。
    1. [初出の実例]「御衣櫃(みぞびつ)あまたかけごに入れて」(出典源氏物語(1001‐14頃)総角)
  3. ( が外箱の底の部分を見えないようにしてあるところから ) 本心を打ち明けないこと。隔て心や偽りの心。
    1. [初出の実例]「なふいかにははうへさま、けいしけいほのそのなかで、なかにかけこをなさるるぞ」(出典:説経節・説経苅萱(1631)中)
    2. 「其様にお前の心にかけごが有りや」(出典:歌舞伎・伊勢音頭恋寝刃(1796)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む