デジタル大辞泉
「掛図」の意味・読み・例文・類語
かけ‐ず〔‐ヅ〕【掛(け)図】
地図や標本の絵・図などを掛け軸のようにしたもの。主として教材用。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かけ‐ず‥ヅ【掛図】
- 〘 名詞 〙
- ① =かけもの(掛物)②
- [初出の実例]「鳴雪翁より贈られたるは柴又の帝釈天の掛図である」(出典:病牀六尺(1902)〈正岡子規〉八四)
- ② 地図、絵図、標本などを掛け物のように表装したもの。おもに学校で指導用に用いる。
- [初出の実例]「教員室には掛図(カケヅ)や大きな算盤(そろばん)や」(出典:田舎教師(1909)〈田山花袋〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 