百科事典マイペディア 「採集狩猟民」の意味・わかりやすい解説
採集狩猟民【さいしゅうしゅりょうみん】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…価値ある食物である肉を求めて男は専業的な狩人となり,一方,女は従前どおり植物採集を行った。また肉の全食物中に占める割合は,のちに現れた北方採集狩猟民の例外的な場合を除いて,2割から4割にすぎず,採集狩猟民は一般に女性が行う採集にその生活を依存している。男女にみられる生計活動上の分業,および扶養者と被扶養者という年齢による分化を除くと,社会の成員は対等な立場で社会生活に参画し,職業,身分,階級等の分化も政治権力の集中化もみられないので,一般に,採集狩猟民の社会は平等主義をその成立基盤としているといってよい。…
※「採集狩猟民」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新