推定鉱量(読み)すいていこうりょう(その他表記)probable reserves

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「推定鉱量」の意味・わかりやすい解説

推定鉱量
すいていこうりょう
probable reserves

坑道坑井試錐孔などによって,容積比重品位が推定される鉱量鉱脈の場合は,上下水平坑道と左右の坑井によって3側面以上が確認されていないか,あるいは3側面以上が確認されていても坑道,坑井の間隔が適当でないような鉱画内の鉱量。塊状鉱床や層状硫化物鉱床の場合は,坑道,坑井,試錐孔などによりつくられる断面あるいは側面が1つしか確認されていないが,過去の採掘状況や周囲の鉱床の特性,試錐や物理探鉱などから容積,品位が十分推定できる鉱床の部分の鉱量。確度確定鉱量に比べ低いが,予想鉱量より高い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む