措弁(読み)ソベン

精選版 日本国語大辞典 「措弁」の意味・読み・例文・類語

そ‐べん【措弁・措辨】

  1. 〘 名詞 〙 物事を、うまくとりさばき処置をすること。適切な措置を講じること。
    1. [初出の実例]「譬如富貴家供張有余、然後数十百客不一レ措辨」(出典五山堂詩話(1807‐16)一)
    2. 「抜群の精神を振ひ、百事を措辨する、常人の比に非ず」(出典:玉石志林(1861‐64)二)
    3. [その他の文献]〔福恵全書‐清丈部・清丈余論〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む