デジタル大辞泉
「揖譲」の意味・読み・例文・類語
ゆう‐じょう〔イフジヤウ〕【×揖譲】
1 拱手して、へりくだること。古代中国の作法。
2 天子の位を譲ること。禅譲。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆう‐じょうイフジャウ【揖譲】
- 〘 名詞 〙
- ① 両手を前で組み合わせて礼をし、へりくだること。古く中国で客と主人とが会うときの礼式。また、会釈してゆずること。謙虚で温和なふるまいなどにいう。
- [初出の実例]「大古之時、聖人揖譲」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)上)
- [その他の文献]〔論語‐八佾〕
- ② 天子の位を譲ること。特に、その位を子孫であるなしにかかわらず、徳の高い者に譲ること。禅譲。
- [初出の実例]「昔者揖譲之君、旁求歴試」(出典:続日本紀‐霊亀元年(715)九月庚辰)
- [その他の文献]〔孔叢子‐居衛〕
いつ‐じょう‥ジャウ【揖譲】
- 〘 名詞 〙 人に会釈して譲ること。ゆうじょう。〔書言字考節用集(1717)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「揖譲」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 