攻寄せる(読み)セメヨセル

精選版 日本国語大辞典 「攻寄せる」の意味・読み・例文・類語

せめ‐よ・せる【攻寄】

  1. 〘 自動詞 サ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]せめよ・す 〘 自動詞 サ行下二段活用 〙 攻めて敵の近くにまで迫る。攻めて近づく。
    1. [初出の実例]「御方の軍彌よ責寄て守屋が頭を斬つ」(出典:今昔物語集(1120頃か)一一)
    2. 「三国同盟で攻寄(セメヨセ)るんだから僕一人では敵し難しサ」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む