斎く(読み)イツク

デジタル大辞泉 「斎く」の意味・読み・例文・類語

いつ・く【斎く/×傅く】

[動カ四]
(斎く)心身を清めて神に仕える。
「因りて、其の女の家の内に、忌籬いがきを立てて―・く」〈霊異記・下〉
傅く)敬って大切に世話をする。
「后、そく山を出で給ひしより、この若君をあづかりて、我もここにゐて―・く」〈浜松・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「斎く」の意味・読み・例文・類語

いつ・く【斎・寵・傅】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 斎 ) 汚れを忌み、清浄にして、神に仕える。
    1. [初出の実例]「吾をば倭の青垣の東の山の上に伊都岐(イツキ)奉れ」(出典古事記(712)上)
    2. 「其の女の家の内に、忌籬(いがき)を立てて斎(イツク)。〈真福寺本訓釈 斎 イツク〉」(出典:日本霊異記(810‐824)下)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 ( 寵・傅 ) たいせつにする。かわいがる。
    1. [初出の実例]「さぶる子が伊都伎(イツキ)し殿に鈴かけぬはゆま下れり里もとどろに」(出典:万葉集(8C後)一八・四一一〇)
    2. 「うちに奉らむなどかしこういつき侍りしを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若紫)

斎くの語誌

( 1 )「いつ(厳)」の派生語で、本来は潔斎して神へ奉仕する意味。
( 2 )類義語「いはふ(斎・祝)」との意味上の区別は難しいが、古代では、「いつく」は対象をあがめる面が強く主に神官の行為にいい、「いはふ」は吉事を招くという目的の面が強く、一般人の行為にもいう。
( 3 )「いつきのみこ斎皇女)」などは原義を残す用法だが、平安朝物語では転じて、一般人が対象を崇めるように大切にする意が生じ、「あがむ(崇)」「うしろみる」「かしづく(傅)」に近接してくる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android