斎尾廃寺(読み)さいのおはいじ

日本歴史地名大系 「斎尾廃寺」の解説

斎尾廃寺
さいのおはいじ

[現在地名]東伯町槻下

斎尾集落の南西加勢蛇かせいち川東岸のなだらかな丘陵に位置する。七世紀後半に建てられたと推定される寺院跡。塔跡・金堂跡・講堂跡の基壇・礎石がよく残り、斎尾廃寺跡として国の特別史跡に指定されている。これまでに部分的な調査が数度行われている。寺域は溝によって区画され、規模は東西約二〇〇メートル・南北約一六〇メートル。伽藍配置は金堂の西に塔を置く法隆寺式であるが、金堂の背後に講堂を置いており、やや変則的である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android